インフラ業界でプリセールスをやってるNaotoと申します。
会社からAWSのクラウドプラクティショナーの試験を受けろと言われて1か月。
1回目は落ちてしまいましたが、2回目で無事合格しました。
クラウドプラクティショナーの勉強方法と、無駄だった勉強方法などを解説していこうと思います。
クラウドプラクティショナーの試験結果
AWS Cloud Practitioner Foundationalの試験結果が以下です。


1回目は「うーん大丈夫かな…」という感じでダメでしたが、2回目は問題を解いていても手ごたえはありました。
2回目で受かった勉強方法、Udemyの教材でした。
教材はUdemyの教材
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF)に2回目で合格できた勉強方法は、Udemyで販売してる以下の問題集です。
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)勉強方法など、詳しく解説していきます。
Step1:ひたすら答えを知る
Step1としては、ひたすら答えを知り続けます。
「えーこんな問題わかんねーよ…」となると、非常に精神に負担がかかります。
なので、まずは何度も答えを確認して、答えを知るところから始めます。
ちなみにですが、これをやってると「問題を読まなくても答えがわかる」というウルトラC状態になります。
まずはそれでOKです!
何でもいいからまずは答えを知れ!というところが僕のポリシーです。
Step2:解説読む
Step2として、ひたすら答えだけを覚えたウルトラC状態になったら、次に解説を読みましょう。
まじでこれ大事だなと思いました。
僕はこの作業超苦手なんですよね。文字読むの嫌いなので。
ですが、満を持して解説を読み始めたところ、めちゃくちゃ理解が深まりました。
解説を読むことで、正解である理由と、不正解である理由がわかってくるんですよね。
1回目の試験が670点くらいだったのですが、解説読んだおかげで750点まで伸びたと思っています。
Step3:自信ないところをチェック
自信ない問題が出てきたらチェックしておきましょう!
どうしてもできる問題を解くのが楽しくなって、できない問題を後回しにしがちです…
あとは、暗記して解説読んでも、不安な問題って出てくるんですよね。
そういう問題はメモしてチェックしましょう。
中には当てずっぽうであたってしまったりとかすると思うんですよね。
そういう問題は完全に理解しているわけではないので、しっかり理解度深めていきましょう!
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)
意味なかった勉強
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)落ちまくった僕がお伝えしたい”意味ないこと”をお伝えしようと思います。
意外と当てはまる人が多い気がするので、注意してみてください!
本を買ったこと
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)に3回落ちたあとに1冊本を買ったんですよね…まじで意味なかったです。
というのも、僕の勉強スタイルから、暗記がメインだったので本を読む気になりませんでした。
あと「これってどういう意味なんだろう…」と思ったときに、本だと乗っていない内容だったことがありました。
Udemyで出てきた単語が本に載ってなかったときはまじで絶望的でした…
わからないところが出てきたら、Udemyで販売者に質問ができるのでそこで質問したほうがいいです!
本買うのは結構無駄でした…友人は本で索引してたみたいですが、僕が選んだ本がダメみたいでした。
他の問題集を入手した
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)に1回落ちたあとにやった意味なかったことで、Udemy以外の問題集を買ったんですよね。
バイネームを出すと、Topexamという会社が出してる問題集を買いました。
結論から言うと、Topexamの問題集は買ってはいけません!
実は前に試験でTopexamにお世話になったことがあって、この教材って流出系のグレーゾーンな問題集っぽいんですよね。
で、今回も落ちまくったから流出系にお世話になるか…と思って買ってみたら…
みたいな感じで、もう絶望でした…
Topexamじゃなくても、流出系の問題集って以外と多いです。
購入はやめておいたほうがいいですね…
とにかくたくさん受ければいつか受かる
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)で落ちまくったときに「何度も受ければ受かるはず!」と、月1くらいで受けてたんですが、確か問題がどんどん難しくなっていくはずなんですよね。
一応Microsoftでは以下のように再試験が定められています。
なので!しっかり勉強して2,3回目くらいで受かったほうがいいです!
結構油断せず、真面目に勉強して挑んだほうがいいです。
YouTubeで公開されている動画を見まくった
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)に1回落ちた僕が意味ないなと思ったのが、YouTubeでAWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)の動画を見まくることです。
これは人によっては意味ある事かもしれないですし、何もしない時間があるなら見てるほうがマシかなと思います。
僕のライフスタイルや勉強スタイルには合わなかったのであまりおすすめはしません。
YouTube動画の解説自体はクオリティが高いと思いましたし、役に立つ内容が多いかなと思いましたが、正直今となっては内容は一切覚えていないですし、ほとんどUdemyの問題集のおかげで受かったので意味なかったかなと。
あと、こういう試験とかはできる限り教材にお金をかけたほうが、自分自身の本気度が現れるので「もったいない精神」としてもいいのではないかと思います。
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)Udemyの教材をおすすめできない人
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)に2回落ちた僕は、高卒で勉強大嫌いなので結構苦行でした…。
世の中的には勉強好きって人はなかなかいないかなと思いますが、やはり勉強スタイル自体が人それぞれだと思います。
先程YouTubeでの解説はおすすめしないと言いましたが、誰かが解説している動画を見ている方が覚えられるという人もいると思います。
僕の場合は、聞いてるけど覚えてない。という状態になってしまうので、とにかく問題をたくさんやって慣れていきたいという勉強スタイルでUdemyを選択しました。
自分の勉強スタイルがわからない僕みたいな人は、とりあえず問題をこなして暗記してみるのがいいかなと思います。
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)に2回落ちて3回目でやっと合格できました|まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事の内容をまとめておきます。
- まずは暗記
- 解説読め
- わからないところチェック
- 本を買ったこと
- Topexamという問題集を買ったこと
- とにかくたくさん受ければいつか受かる
AWSのCloud Practitioner Foundational(CLF-C02)の試験は、理解を深める前提で受けないと受からなさそうです!
僕は練習問題で暗記していきたいタイプなので、Udemyの教材最適解だったのではないかと思っています。
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)